次回の更新記事:会議出席代行システム LLMでどこまでできるか(公開予定日:2025年02月25日)

Twitter botから選挙を守れ!AIでbot判別(AI×政治)【論文】

   

ボットの存在が選挙結果に影響しうる?

SNSはすっかり社会に浸透し、社会に対して強い影響力を持つようになった。

SNSには、自動でコンテンツを生成・共有・リツイートすることができる「ボット(bot)」というものが存在する。ボットを使えば、スタッフ1人でも、ソーシャルメディアプラットフォームで何千ものアカウントを管理することも可能だ。

一方で、ボットを使って数秒以内に投稿したり、影響力のあるアカウントをボットにしたりすることで、信頼性の低いコンテンツが広がってしまいうるという欠点もある。

とりわけ、政治に関する議論は、ボットの使用によって議論が歪められているという意見が上がっている。実際、2010年のアメリカの選挙では、ボットが一部の候補者を攻撃したり、フェイクニュースサイトのURLを拡散したりすることに使われたとされている。

アメリカにあるインディアナ大学のKai-Cheng Yangら研究者は、SNS上での選挙に関する議論において、ボットのせいで議論が歪んでしまっているという課題に着目し、ボットによる選挙活動の可視化、分析を試みた。結果、選挙に関するボットの動きについての興味深い考察が得られた。

ツイート分析により、選挙活動でのボットの多用が判明した

Kai-Cheng Yangらの研究のポイントは以下の通りだ。

当サイトの利用にはAIDBのアカウントが必要です。
また記事の購読には、アカウント作成後の決済が必要です。



※ログイン/初回登録後、下記ボタンを押してください。

AIDBとは
プレミアム会員(記事の購読)について

■サポートのお願い
AIDBを便利だと思っていただけた方に、任意の金額でサポートしていただけますと幸いです。


AIDBとは


AIDBは、論文などの文献に基づいてAIの科学技術や市場にキャッチアップするためのサービスです。個人の研究や仕事探し、法人の調査や採用を支援します。2019年から運営しています。

プロフィールを登録すると
仕事のオファーが届きます

プロフィール登録
PAGE TOP