AIで鎮痛効果が期待できる薬の候補を発見【AI時代のくすり作り】

   

こんにちは。薬学部出身ライターのmasashiです。

連載「AI時代のくすり作り」では、新薬開発の現場でどのようにAIが活用されているのかについて、論文を読み解きながら紹介していきます。

第4回目は、「鎮痛効果を持つ薬」をテーマにお話ししていきます。

重要なお知らせ:AI分野のお仕事マッチングサービス「AIDB HR」を開始しました!登録後はオファーを受け取るだけのシンプルなサービスです!現在、期間限定で、ギフト券が必ずもらえる新規登録キャンペーンも行っています。



待望されている鎮痛薬

ヨーロッパでは、 人口の約5分の1が慢性疼痛(持続性のある痛み)に悩まされています。そうした中、慢性疼痛の治療標的(治療メカニズムの鍵となる分子)の特定や、すでに存在する薬(既存薬)の中から慢性疼痛に効果のありそうな薬の探索が求められています。

現在、慢性疼痛の治療標的の候補としては、痛みへの鈍感さをつかさどる遺伝子が期待されています。痛みへの鈍感さをつかさどる遺伝子のはたらきが明らかになれば、既存薬を鎮痛剤として転用することが現実的になってくるでしょう。

そこで、ドイツにあるゲーテ大学臨床薬理研究所のJörn Lötschら研究者は、鎮痛剤として転用できる薬物候補の探索という課題に着目し、教師なし学習という機械学習手法を用いて、 標的遺伝子の機能が類似している薬物転用候補の探索を試みました。

結果、鎮痛薬の候補は見つかったのでしょうか?続きを読んでみましょう。

痛みの鈍さに関連する遺伝子を標的とした鎮痛薬候補の探索

はじめに、 Jörn Lötschらの研究におけるミッション・手法・結果を以下に簡単にまとめておきます。

当サイトの利用にはAIDBのアカウントが必要です。
また記事の購読には、アカウント作成後の決済が必要です。



※ログイン/初回登録後、下記ボタンを押してください。

AIDBとは
プレミアム会員(記事の購読)について


■サポートのお願い
AIDBを便利だと思っていただけた方に、任意の金額でサポートしていただけますと幸いです。






masashi

投稿者の過去記事

大学院では薬学の研究を行っていました。主に創薬・製造・金融分野におけるAI活用を掘り下げたいと思います。Twitter:@masa05240112

PAGE TOP