現在AIDBの記事は約9割がプレミアム会員向けとなっております。(残りの約1割はビジターと無料会員向けに開放されています)
AIDBコンテンツのほとんどは論文を扱っています。論文の価値は時が経ってもなかなか減らず、あるいは「より意味のある」ものになることもしばしばあります。
プレミアム会員概要
会員特典
プレミアム会員になることで、限定記事を含む全記事コンテンツのアクセス特典を享受いただけます。
基本的には平日毎日プレミアム会員向けの記事が更新されます。
料金
- 月額:1980円(税込)
ただし、年額プラン等をご利用される場合には少しだけお安くなります。詳しくはお問い合わせください。
支払い方法
- クレジットカード
- Apple Pay
※通常は上記の購読システムとなっておりますが、法人のお客様においては、年額プランにて振り込み払いのご対応も可能です。お問い合わせフォームよりご連絡ください。
解約違約金
- 特になし
退会規程
- 退会を希望する場合は、メニューより「マイページ」から手続きを行ってください。
プライバシーポリシー
- お客様のプライバシーは最重要事項です。詳細はこちらでご確認いただけます。
その他
- 毎月の領収書が発行されます。
- 法人組織内で複数のメンバーが閲覧するためのプランも個別でご案内可能です。お問い合わせください。
- 毎月の精算処理がお手数といった場合は、年額プランもご用意がございます。こちらについてもお問い合わせください。
お問い合わせ
- 何かご不明点、ご質問があれば、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
以下の会員規約をご確認の上、必ずAIDBアカウントにご登録のメールアドレスにてプレミアム会員登録を行なってください。(アカウントをお持ちでない場合はこちらから登録をお願いします。)
お申し込みを確認後、アカウントを有料会員にアップグレードさせていただきます。なお、2営業日が経過してもアカウントがアップグレードされない場合はお問合せください。
プレミアム会員規約
第1条(適用)
- 本規約は、AIDB(以下、「当社」といいます)が提供するプレミアム会員サービス(以下、「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。
- 本サービスを利用する際には、本規約に同意したものとみなされます。
第2条(会員資格)
- 本サービスは、当社が別途定める条件を満たした者に限り、会員として登録することができます。
- 会員登録手続きは、本人が行うものとします。
第3条(料金と支払方法)
- 会員は、当社が別途定める料金および支払方法に従い、料金を支払うものとします。
- 支払い方法はApple Payまたはクレジットカードとなります。
第4条(禁止事項)
- 本サービス内で得られるコンテンツ内容を転載する行為。
- 当社、他の会員または第三者に対する詐欺行為。
- 当社のサービスの運営を妨害する行為。
- ログインアカウント等の複数人での共有または使い回し
- 当社または他者の権利を侵害する行為または侵害するおそれのある行為
- 第三者になりすまして本サービスを利用する行為
第5条(退会)
- 会員は、当社の定める退会手続きにより、本サービスから退会できます。
- 退会手続き後、会員種別はすぐに無料会員へと変更されます。
第6条(免責事項)
- 本サービスにおいて提供する情報については、最終的にはお客様の判断で正確性をお確かめください。
- 当社は、本サービスに関連して会員が被った損害について、一切の責任を負いません。
第7条(規約の改定)
- 当社は、必要と判断した場合には、本規約を改定できるものとします。
- 規約改定後、本サービスの利用を継続した場合には、改定後の規約に同意したものとみなされます。
第8条(準拠法・裁判管轄)
- 本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
- 本サービスに関する紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第9条(反社会的勢力の排除)
- 当社および会員(以下「各当事者」といいます)は、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力」といいます)に該当しないこと、ならびに将来にわたっても該当しないことを相互に表明し、保証します。
- 各当事者は、反社会的勢力を利用し、資金提供し、またはこれと密接な関係を有しないことを保証します。
- いずれかの当事者が前二項の表明・保証に違反したと合理的に判断された場合、相手方当事者は何らの催告を要せずに本サービス契約を解除することができます。
- 前項に基づき解除が行われたとき、違反当事者は相手方当事者に生じた一切の損害(弁護士費用を含みます)を賠償するものとします。
- 本条に基づき相手方当事者が講じた措置により違反当事者に損害が生じた場合であっても、相手方当事者は責任を負わないものとします。